トピックス

「岡崎南センター」移転のお知らせ

12月23日(月)より、岡崎南センターが下記の場所に移転し、リニューアルオープンいたしました。

今まで以上にきめ細やかなお届けができるよう努力して参りますので、今後とも一層のご支援を
賜りますようお願い申し上げます。

【名称】  岡崎南センター
【所在地】 岡崎市竜美北2丁目5-7
【電話番号】0564-55-8960
 ※令和6年12月23日(月)より


(2024.12.23)


年末年始のお休みのお知らせ

日頃は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら弊社では下記の通り年末年始休業とさせていただきます。
期間中にいただいたお問い合わせは2025年1月6日(月)以降に順次対応させていただきますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
皆さまにはご不便をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 年末年始休業:2024年12月31日(火)~2025年1月5日(日)

22232425262728
293031
1011

   …休業日


(2024.12.12)

「あいち女性輝きカンパニー」に認証されました。

「あいち女性輝きカンパニー」とは、愛知県が女性の活躍促進に向け、トップの意識表明や採用拡大、職域拡大、
育成、管理職登用のほか、ワーク・ライフ・バランスの推進や働きながら育児・介護ができる環境づくりなどの
取組を行っている企業等を
認証する制度です。
そして、この制度により、働く場における女性の「定着」と「活躍」の拡大を図っています。
2024年10月時点で1,477社の企業が認証を受けており、当社も2024年11月1日付で認証されました。
今後も女性の活躍に向けた積極的な取り組みを推進してまいります。


(2024.12.12)

「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門」の認定を受けました。

2024年3月11日、昨年に引き続き「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」の認定を受けました。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
これからも従事者の健康づくりを積極的に推進し、地域の皆さまの健康のお役立ちができるよう努めてまいります。

(2024.3.13)



健康優良企業「銀の認定」を取得しました。

このたび健康保険組合連合会東京連合会より、2024年1月1日付で健康優良企業「銀の認定」を取得しました。
これは、健康優良企業を目指して事業所全体で健康づくりに取り組むことを宣言し、一定の成果をあげた場合は「健康優良企業」として認定される制度です。愛知中央ヤクルトは5年連続で「銀の認定」を受けることができました。

ヤクルトグループでは、100社を超える事業所が宣言を行い、職場の健康づくりに取り組んでおり、96の事業所(2023年12月6日現在)が「健康優良企業」の認定を受けています。

本年も従事者の健康づくりを積極的に進め、地域の皆さまの健康のお役立ちができるよう努めてまいります。

(2024.1.17)

「愛知県休み方改革マイスター企業」の認定を取得しました。

「愛知県休み方改革マイスター制度」とは、有給休暇取得に積極的な中小企業を奨励する愛知県の制度です。

労働者が各自の仕事や家庭の予定に合わせて休暇を取得できる職場環境づくりの一層の推進、保護者が休みやすい環境をつくることで、「県民の日学校ホリデー」や「ラーケーションの日」といった家族と子どもが一緒に過ごせる仕組みづくりの推進を目的としています。

認定区分は「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」の3段階あり、当社は2023年12月、まずは「ブロンズ」の認定を受けました。
今後も
ワーク・ライフ・バランスの充実に向けて、積極的に有給休暇取得できる環境づくりを進めてまいります。


(2024.1.17)

「えるぼし認定」を取得しました。

「えるぼし認定」とは、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく認定制度です。
厚生労働省が定める一定の基準を満たし、認定された企業には「えるぼし認定マーク」が発行されます。
この制度は、女性が働きやすい企業であることを示すものであり、企業の女性活躍推進をきめ細かに支援することを
目的としています。


えるぼし認定は5個中何個の評価項目において、えるぼし認定の基準を満たしているかにより、3段階に分類されます。

当社は2023年12月、5個の評価項目全ての基準を満たし「段階3」の認定を受けました。


(2024.1.17)

「美浜センター」オープン!!

3月30日(木)に、富貴マリンセンターが下記の場所に移転し、「美浜センター」としてリニューアルオープンいたしました。
今まで以上にきめ細やかなお届け対応ができるよう努力して参りますので、今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

【名称】  美浜センター
【所在地】 知多郡美浜町大字布土字梅之木38番地1

【電話番号】0569-47-5253 ※電話番号が変わります

 ※令和5年3月30日(木)より

「大府センター」移転のお知らせ

6月30日(木)より、大府センターが下記の場所に移転し、リニューアルオープンしました。

今まで以上にきめ細やかなお届けができるよう努力して参りますので、今後とも一層のご支援を
賜りますようお願い申し上げます。

【名称】  大府センター
【所在地】 大府市吉川町五丁目362番地
【電話番号】0562-46-8960
 ※令和4年6月30日(木)より

「東海センター」移転のお知らせ

6月7日(火)より、東海センターが下記の場所に移転し、リニューアルオープンしました。
今まで以上にきめ細やかなお届けができるよう努力して参りますので、今後とも一層のご支援を
賜りますようお願い申し上げます。

【名称】  東海センター
【所在地】 東海市荒尾町宮ノ川40番1
【電話番号】052-604-4902
 ※令和4年6月7日(火)より

「矢作センター」OPEN!!

5月6日(金)に、大和センターが下記の場所に移転し、「矢作センター」としてリニューアルオープンいたしました。
今まで以上にきめ細やかなお届け対応ができるよう努力して参りますので、今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

【名称】  矢作センター
【所在地】 岡崎市東大友町字西浦47-1
【電話番号】0564-32-8960
 ※令和4年5月6日(金)より

Yakult BASE(ヤクルトベース)サイトのご紹介

ヤクルトの様々な情報や全国各地のお客さまが集まる基地(=BASE)のような場所という意味を込めた
Yakult BASE(ヤクルトベース)というサイトが開設されています。


 腸活教室
 with乳酸菌プロジェクト
 ヤクルト公式Twitter
 腸年齢check!
 ヤクルトアマビエおみくじ

など内容もりだくさん!
期間限定のプレゼントが当たるキャンペーンも実施しています。

ぜひ、ご覧ください!!

サイトはこちら https://yakult-base.jp/


(2021.9.9)


六ツ美センター リニューアルオープン!!

6月21日(月)に「六ツ美センター」が現在の場所から移転し、リニューアルオープンしました。
今まで以上にきめ細やかなお届け対応ができるよう努力して参ります。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

【名称】  六ツ美センター
【新住所】 岡崎市土井町字荒井甲6-1
【電話番号】0564-55-5840
 ※電話番号は変更ありません
 ※令和3年6月21日(月)より


日進市とヤクルトグループが包括協定!

令和2年10月1日、ヤクルトグループであるヤクルト東海と愛知中央ヤクルト販売(弊社)は、日進市と地域活性化包括連携協定を結びました。

今後、ヤクルトスタッフの商品お届け業務を通じて、地域の皆さまの安心・安全のためにできることを考え取り組んでまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

碧南センター オープン!

10月5日(月)に新センター「碧南センター」がオープンいたしました。
今まで以上にきめ細やかなお届け対応ができるよう努力して参ります。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

【名称】  碧南センター
【所在地】 碧南市春日町2丁目52番地
【電話番号】0566-42-0771
 ※令和2年10月5日(月)より


ヤクルトレディの制服がリニューアル

10月より、ヤクルトレディの冬服がリニューアルいたしました。
新しい制服は赤系のチェック柄です。寒い冬でも「温かみ」と「明るさ」をもって、元気にお伺いいたします。

※10月はクールビズ期間中のため、夏服でお伺いする場合もあります。


刈谷センター オープン!

9月16日(水)に新センター「刈谷センター」がオープンしました。
今まで以上にきめ細やかなお届け対応ができるよう努力して参りますので、今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

【名称】  刈谷センター
【所在地】 刈谷市住吉町一丁目14番地
【電話番号】0566-24-6800
 ※令和2年9月16日(水)より


半田警察署より「交通安全広報レディ」に委嘱されました

令和2年7月1日、半田警察署より当社のヤクルトレディが「交通安全広報レディ」に委嘱されました。

胸ポケットに「交通安全広報レディ」バッジを装着し、各季交通安全運動期間中などに交通防犯の啓発

チラシ等を配布します。

地域の皆さまに健康をお届けするとともに、交通安全と安心もお届けしていきたいと思います!!      

(2020.7.31)