SDGsの取り組み

SDGsって何?

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。

2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意 した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられました。

2030 年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。

引用:外務省HP SDGsとは?」


愛知中央ヤクルトSDGsの取り組み

従事者一人一人がSDGsを知り、意識を高め、無理なく手軽にできることからチャレンジしています。

1.対話による健康のお届け

●ヤクルトレディがお客さまへ、商品とともに健康情報や美容情報をお客さまのニーズに合った方法でお届け

●健康教室、美容教室の実施


2.社会貢献活動

●地域見守り活動(愛の訪問活動等)、防犯協力活動

●協定に基づいた市町村との取り組み


3.働きやすい環境づくり、健康経営の実現

●従事者の健康管理(定期健康診断・全面禁煙の実施等)

●保育所の完備

●「健康経営優良法人」の取得

●「えるぼし認定」の取得

●「愛知県休み方改革マイスター制度」の取得


4.安全・安心のお届け

●品質衛生監査の実施


5.環境目標

●電気自動車(コムス)の導入

●燃費の良い軽自動車を営業車として配備

●蓄冷材の導入によるビニール袋削減


「とよたSDGsパートナー」に登録いたしました

愛知県豊田市では、SDGs(持続可能な開発目標)の達成、持続可能なまちの実現に向けて、豊田市と共に取組等を実施、協力を行う企業・団体等を「とよたSDGsパートナー」として募集しており、このたび、弊社も登録いたしました。

「とよたSDGsパートナー」は、豊田市とパートナーが、それぞれの有する資源や知見等を生かし、共に目指すSDGsゴールや豊田市の地域課題の解決に向け、連携し、持続可能な取組や活動を推進するとともに、SDGsの普及啓発を図ることを目的としています。


弊社では、会社ビジョン「地域共生社会実現の担い手として、地域の健康を守るお役立ち企業№1を目指す!」達成に向け、ヤクルトグループ独自の販売網である「ヤクルトスタッフによる商品お届け制度」を活用して、ヤクルト商品と健康・美容情報のお届けをすることで、豊田市にお住まいの皆さまの健康で楽しい生活づくりに寄与するとともに、自治体等と連携し「地域の見守り活動」や「防犯協力活動」といった地域貢献活動にも取り組んでまいります。

また、豊田市の皆さまの健やかな毎日のために、弊社管理栄養士や外部有識者を講師とした「健康講座」を、各地域でご要望に応じて開催してまいります。


(2025.8.1)