子育てしながら本当に働けるの?
これから働くママには不安がいっぱいだと思います。
ヤクルトレディ時代の話から、今に至るまで、
今は社員として活躍している元ヤクルトレディ4名
に聞きました。
営業部・岡崎エリア
田中
(YL経験1年)
営業部・岡崎エリア
岩田
(YL経験7年半)
営業部・中京エリア
小川内
(YL経験2年半)
営業部・中京エリア
千種
(YL経験4年半)
小川内 新聞の求人広告を見たときに、保育ルームが完備されていて子育てがしやすいかなと思って応募しました。実際に仕事と子育ての両立がしやすくて助かりましたね!
千種 私は主人が転職して、自分も働かなければいけなくなったのがきっかけでしたね。子どもが3人いて、当時5歳の子が幼稚園に通っていたから、仕事も諦めていたんですが……。でもヤクルトならできそうと思って働きはじめました。
岩田 正直、家事が大変で私は働くつもりはありませんでした。でも働かないと子どもを保育園に入れられないので……1年で辞める予定でとりあえずやってみました(笑)でも仕事が楽しくて続けています!
田中 いろんな仕事を探していたけど、ヤクルトが一番家から近かったので(笑)それでも働く前は最後まで迷っていたけど、決め手はセンターマネージャーがきれいだったから!「私もこんな人になりたいな」という憧れがあったんです。
田中 ヤクルトレディ歴が短いので、そんなに大変な印象はないんですけど、子どもが立て続けに熱が出て1か月休まなければいけなかったときは辛かったですね。仲間やお客さまに迷惑をかけるし、仕事ができないという焦りもあったし。でも、先輩がフォローしてくれたので助かりました!
千種 それはあるよね。私も幼稚園との兼ね合いは大変でした。行事も多いし、休みの前日は次の日の分もお届けしなきゃいけない。倍働かないといけない。でも逆に言えば、やることをやってしまえば休める環境があるのはいいですよね。
小川内 あとは覚えることが多いですね。主婦のときはゆったりと過ごせるけど、働くとなると仕事を覚えなきゃいけないし、時間もきっちり決まっているので。
田中 わかるわかる(笑)
小川内 慣れるまでがね……でも、どこも一緒なんでしょうけどね。
岩田 私は特に大変だと思ったことはないです!(笑)
田中 大変なことは忘れるんですかね?みんなが助けてくれるし、楽しいことも多いし。思い出して「ああ大変だった」なみたいな。
岩田 たぶんそう(笑)
田中 お客さまに商品を買っていただいて、お届けする。そのときに「ありがとう!」と言われることですね。「この人のために何かできるのかな?」と思えるのがやりがいかなと感じます。
岩田 自分で考えて成果を出せたのが自信につながりますね。人との出会いや仲間との出会い。いい人と出会える機会が多い仕事だと思います。
小川内 「ありがとう」と言われることですね。毎週お客さまが待っていてくれる。ご高齢の方は娘感覚で接してくれるし、同年代のお客さまは悩みなんかも話してくださるし。専業主婦では感じられないこと、できない経験がいっぱいあると思います。ちなみに、お客さまのお宅を後にするときには「ありがとうございました!」ではなく、「行ってきます!」と声をかけるようにしています。家族っぽいでしょ?
千種 センターマネージャーになってからのことですが、仲間のヤクルトレディが仕事してよかったと言ってくれることですね。楽しく仕事をやっている姿を見ると、私もやりがいを感じます。
小川内 千種マネージャーがステップアップするときにお客さまを引き継いだのが私でした。その後、産休をとり、復帰を考えていたタイミングで「うちのセンターに来ない?」とお誘いいただいたんです。働いていて楽しそうだったので、お誘いを受けることにしました。
千種 欲しい人材だったから!(笑)私は子どもが成長して育児が一段落したのがきっかけでしたね。今までは対お客さま。でも、次はヤクルトレディの役に立つ仕事がしてみたいと思ったんです。
岩田 私はヤクルトレディという仕事が好きだったから。ヤクルト以外はありませんね。どこまでできるか試してみたかったから、キャリアアップという道を選びました。
田中 当時、面接を担当していただいたセンターマネージャーが人としても、社員としても尊敬できる方だったから。いつかは「こんな人になりたい」、「こんな人と一緒に仕事をしたい」そういう想いがあったんです。
千種 とてもいい環境で仕事ができていることですかね。
田中 そうですね。仲間意識が強いというか。刺激しあって良い関係が築けるのがいいですね。
岩田 私もそうですね。今のセンターに入って2カ月くらいなんですけど、周りのヤクルトレディがベテランだから私が娘のような(笑)アットホームな雰囲気ですね。
田中 大家族みたいですよね!
千種 私は熟年夫婦みたいな関係ですね。6年間センターにいるから、みんな言わなくても理解してくれる(笑)ツーカーの関係みたいな。
小川内 私はまだ今のところが1年目なのでそこまで。でもヤクルトレディの気持ちはわかるようになってきました。センターはアットホームで、助け合いの精神が強くて、いつもわいわいしている感じですね。
千種 女子校の部活みたいな雰囲気だよね?
小川内 そうですね!「会社」という雰囲気ではないかもしれないです(笑)
小川内 何よりも、ヤクルトレディがセンターに楽しく来てもらえるような環境を作っていきたいですね。とにかく楽しく仕事をしてほしいです。
千種 私も。楽しく来てほしいし、あとはやりがいを感じてほしい。そしてステップアップを目指してもらえればなと思います。
岩田 楽しく仕事をしたいのが第一。みんなが楽しいと思ってもらえる職場づくりをしていきたいですね。なかには事情があって転職する人もいるかもしれません。でも、それでも全然いいんです。どこでも通用できるように成長してもらえる手助けができたらいいなと思います。
田中 私は今、新しいお客さまづくりや、ヤクルトレディとお客さまをつなぐ、革新課というところにいます。新しく社員になった子が入ってくる一方で、ベテランさんも多い職場なので、ひとつのチームにまとまれるような職場づくりをしたいですね。
小川内 1人目のときは子育てにつきっきりでした。でも、子どもを預けて働くことで、子ども自身も成長したと思います。離れることで愛おしく感じる。かえって働くことで離れてよかったかなと思います。ヤクルトなら、子育てをしながらでも仕事はできます。自分と地域の方の健康のために、楽しく仕事をしてみませんか!?
千種 不安に思うこともあるかもしれません。私自身も不安に思ったことは何度もあります。でも、きっと新しい出会いに恵まれる。そんなきっかけになる仕事です。ぜひ怖がらずに来てみてくださいね!
岩田 いろんな方に会えるし、自分の人間レベルを成長させられる場だと思います。センターも楽しいし、専業主婦のときよりもみんなでわいわいできるのがいいですね。友達もできるし、子供が病気で休んでいると、早く仕事がしたくなります(笑)ぜひ、私たちといっしょにヤクルトレディという仕事をしませんか?
田中 ヤクルトレディは魅力的なお仕事なので、ぜひ来てみてください!!
※センターマネージャーとは、ヤクルトレディが集う拠点(センター)を管理する社員です。